2月2日は、2(にゃん)が並ぶので猫の日。松尾芭蕉が「おくのほそ道」で訪れた、秋田県にかほ市の 蚶満 ( かんまん ) 寺は、境内に猫がすみ着き、猫のおみくじやお守りもある猫寺 ...
【読売新聞】 青森市の浅虫水族館で1年ぶりにフンボルトペンギンのヒナ1羽が生まれ、海獣館の展示スペースからふわふわした灰色の羽をのぞかせている。  ヒナは母親「 黄黄 ( きっき ) 」と父親「黒」の間に誕生。昨年11月下旬に黄黄が ...
【読売新聞】 天皇、皇后両陛下と長女愛子さまは2日、東京・千駄ヶ谷の東京体育館で、日本車いすバスケットボール選手権の決勝戦を観戦された。今回は第50回の記念大会で、ご一家は16チームによるトーナメント戦を勝ち抜いた両チームの熱戦に拍 ...
【読売新聞】 知人女性(22)の頭を金づちで殴って殺害しようとしたとして、広島県警安佐北署は2日、広島市安佐北区、大学生津山航一朗容疑者(22)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。同居する50歳代の両親も襲われたとみられ、3人とも頭部に ...
【読売新聞】 内閣府の測位衛星「みちびき」6号機を搭載した日本の新たな大型主力ロケット「H3」5号機が2日午後5時半頃、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。 みちびきは米国の全地球測位システム(GPS)の日本版で、現在4 ...
【読売新聞】 自民、公明両党と日本維新の会の高校授業料の無償化協議では、維新が大阪府内で取り組み、全国化を目指す「私立を含めた所得制限の撤廃、支援拡充」を自公がどこまでのむかが焦点となっている。自民内には、維新案を巡り、財源や私立高 ...
【読売新聞】 神奈川県小田原市浜町の老舗カマボコ店「伊勢兼商店」が、筋肉にいいちくわ「ちっくすパック」を作った。その良さを身をもって証明してPRするため、同店の若 女将 ( おかみ ) が筋肉美を競うコンテストへの挑戦を続けており、 ...
【読売新聞】 九州・山口・沖縄の経済規模は、オーストリアやノルウェーなど欧州の中規模国と肩を並べる。日本全体では約1割と言われ、小さく思いがちだが、世界レベルで考えると一国に匹敵する経済力を持っている。さらに、九州経済調査協会は半導 ...
【読売新聞】 節分の2日、千葉県成田市の成田山新勝寺で恒例の豆まきが行われた。大相撲初場所で優勝し、第74代横綱に昇進した豊昇龍らが登場し、能登半島地震の早期復興などを願って力強く豆をまいた。 新勝寺では「本尊の不動明王の慈悲心で鬼 ...
【読売新聞】 日本は人口減少で衰退が続く――。こうした悲観論がある一方、九州・山口・沖縄に目を転じると、日本全体とは違う状況が見えてくる。この地域は出生率が比較的高く、福岡、熊本、沖縄という三つの成長の源泉を抱える。アジア各地に近く ...
【読売新聞】 今世紀の大きな節目となる2050年まで、残り四半世紀となった。「失われた30年」で日本は衰退し、世界での影響力も著しく低下した。日本を復活させ、もう一度世界で存在感を示すには何をしていくべきなのか――。読売新聞西部本社 ...
【読売新聞】 陸上・香川丸亀国際ハーフマラソン(2日・香川Pikaraスタジアム付属コース)――男子はパリ五輪1万メートル代表の太田智樹(トヨタ自動車)が日本人で初めて1時間を切り、59分27秒の日本新記録をマークして3位に入った。